「格闘ゲーム、気になるけど…難しそう」
そう感じたことはありませんか?キャラが動き回って、コンボも早くて、見ている分には楽しそうなのに、いざ自分が触るとまったく思うように動かない。
でも大丈夫。最初のうちは“うまく戦う”よりも“キャラと仲良くなる”ことが大切です。この記事では、初心者でも楽しみながら上達できる「キャラ選びのコツ」や「練習の進め方」をやさしく紹介します。
1. はじめに:負けても大丈夫、楽しむことが一番
初めて格闘ゲームを触ると、思うように動かせず負けてしまうことも多いですよね。でも安心してください。最初から勝つ必要はありません。さらに言うと、負けなければ自分の弱点を知ることができません。勝つためには負けを知らなければなりません。何度も何度も負けてプライドをへし折られて、挫折して、己を見つめなおすことで初めて上達するのです。
熱く語りすぎましたが、とりあえず初めてすぐは「楽しむこと」を意識しましょう!そうすることで ゲームの世界はぐっと近くなります。
2. ステップ1:自分に合ったキャラクターを選ぶ
キャラクター選びは、初心者にとって最初の大きな壁です。このキャラがおすすめ、あのキャラが最強だったりいろんな情報が飛び交うので選ぶのに苦労しますよね、
でも難しく考えなくて大丈夫。
- 使いやすいキャラを選ぶ:コンボや動きがシンプルなキャラから始めると覚えやすい
- 見た目が好みなキャラを選ぶ:モチベーションを保つために重要
- ネットの情報から選ぶ:とにかく勝ちたいならこの選び方もおすすめ。ただし練度が必要な場合もあり
まずはお気に入りのキャラクターと仲良くなることを目標にしましょう。
3. ステップ2:キャラクターに慣れるための練習
キャラを選んだら、次はトレーニングです。完璧に動かせなくても大丈夫。
- 基本コンボや技を覚えて練習モードで繰り返す
- 移動やジャンプ、ガードなどの操作に慣れる
- キャラクターの特性、強み、弱点を知る
以上の3つができれば相手と対等に戦える状態だと判断して大丈夫です。「失敗してもOK」という気持ちで練習すると、ゲームがどんどん楽しくなります。

キャラクターの操作練習、コンボ練習のコツは別の記事で詳しく解説します!
4. ステップ3:少しずつ対人戦に挑戦
練習が少し落ち着いたら、いよいよ対人戦です。
- フレンド戦やCPU戦でまずは慣れる
- 負けても焦らず、「次はこうしてみよう」と楽しむマインドセットを大事に
初めは勝てなくても大丈夫。挑戦すること自体が、上達への第一歩です。
5. まとめ:最初の一歩を楽しもう
格闘ゲームの初心者は、勝ち負けよりも「楽しむこと」が最優先です。
キャラクターを知り、練習し、少しずつ対人戦に挑戦する——このステップを踏むだけで、格ゲーは怖くなくなります。
今日の一歩を大事に、楽しみながら続けてみましょう。

コメント